小児矯正について
小児矯正とは、永久歯が生え揃う前や生え揃った直後のタイミングに行う子どもを対象とした矯正歯科治療です。この時期に矯正治療を始めると、歯並びだけでなく、まだ成長中の柔らかい顎の骨も調整できるため、顎の位置や大きさを適切に整えることができます。これにより、将来の正しい歯並びや噛み合わせに導くことができます。
また、矯正治療は見た目の改善だけでなく、むし歯や歯周病の予防、さらには全身の健康にも良い影響を与えます。機能面での改善が期待できるので、お子さまの口腔と全身の健康を守るために非常に大切な治療です。
お子さまの歯並びや噛み合わせで気になることがあれば、横須賀のはる歯科クリニックへお気軽にご相談ください。
当院の小児矯正の特徴
保育士のいるキッズルームを完備(※はる歯科クリニックのみ)
横須賀のはる歯科クリニックでは、平日午前中に勤務する保育士が、キッズルームでお子さまを無料でお預かりします。小さなお子さまがいて、なかなか歯医者に行けなかったお母さまも安心して治療を受けていただけます。お子さまをお連れの患者さんは、診療予約時にお申し込みください。
きれいな歯並びに成長させる、はるの小児矯正プログラム『myosmile®︎』
お子さんの現状の歯並びは、そのほとんどが遺伝的に並んだ歯並びであると考えています。
遺伝である以上、現状できれいな歯並び、正しい骨格の成長でなければ自然と良い方向に進むことは残念ながらありません。
はるの小児矯正は、この予定されてしまっている遺伝的な間違った歯並びを全く新しい良い方向へと導く矯正治療です。歯並びの改善から、お口の機能を改善しお子さん自身が良い成長の軌道に乗れるようサポートします。
歯列矯正にはどんなお子さんにも合うよう、マイオブレースやプレオルソなどの機能改善マウスピースやインビザラインファーストなどのアライナー、拡大装置やワイヤー矯正など多くの方法を取り揃えていますのでご家族で納得していただける装置をご使用いただけますのでご安心ください。歯並びをしっかりと装置で治し、きれいになった歯並びで正しいお口の使い方を覚えながら成長をサポートします。
トレーニングスタジオ完備
筋機能矯正を行うための広々とした専用ルームを完備しております。
歯並びの永久保証
当院は、矯正再診料を設定しており、歯並びを長期的にサポートしております。
他院では矯正治療が終わるとサポートも終了し、後戻りが起きた場合、新たに費用が発生することが多いですが、当院では歯並びの保証に期限を設けておらず、生涯サポートを提供します。もちろん、保定装置をしっかり使えていれば起きませんが、みなさんが絶対に使い続けられるわけではありません。特にお子さまの場合には大変難しいことと思います。改善に必要なマウスピースも1枚から購入可能です。定期管理を通じて、生涯美しい歯並びを維持できるよう全力でサポートいたします。
子どもの歯並びが悪くなる原因
先にお伝えしますが様々な原因がありますが、あまり原因を気にする必要はありません。原因全てを解決できるわけではありませんし、もし全てを治せたとしても必ず歯並びがよくなるともいいきれません。成長過程で自然と改善するものもあれば、歯並びを改善することでよくなる機能もあります。起きてしまった問題に対して過去を振り返っても意味がありません。お子さんの”今”の問題を未来に引きずらないよう、今できることを私たちと一緒に改善していきましょう。お父さん、お母さんから受け継いだ素敵なお顔を生かしてお子さんに合った本来の歯並びを取り戻しましょう。
子どもの歯並びが悪くなる原因は遺伝的な要因もありますが、生まれてからの生活習慣や癖、むし歯など後天的に影響を及ぼすものもあります。主な原因を挙げて説明します。
遺伝
歯並びには遺伝も影響します。親子で相談にいらっしゃる方の歯並びを見てもよく似ている場合が多くあります。歯や顎の大きさやバランス、口の使い方などが遺伝として現れます。特に噛み合わせとして影響が大きい叢生や上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)などは、遺伝しやすい歯並びです。
鼻詰まり
後天的な原因として、影響を及ぼしやすいものとして最も大きいのが鼻詰まりです。鼻が詰まることでお口ポカンや口呼吸となり、顔や歯が生える骨の成長に影響を及ぼします。アレルギー性鼻炎など鼻で呼吸できない状況であれば積極的に耳鼻科と連携し治療をおすすめしています。成人の方の矯正でもこの鼻詰まりが原因で歯が並び切らない方がいるほど、この問題は歯並びにとっては大きな影響を及ぼします。
食事
特に食べるものの大きさや硬さなどが何を食べるかよりも歯並びに影響します。噛む(咀嚼)刺激が骨に伝わり成長を促したり、噛むための筋肉をたくさん使うことで筋肉が骨を引っ張り成長させてくれます。柔らかいものや小さく切られた食事ばかりでは骨や筋肉はしっかりと成長できません。
虫歯
虫歯ができ、穴があいてしまうと食べた時の痛みなどから片側噛みなどの癖がついたり、穴の分だけ隣の歯が寄ってきてしまいます。実はこの虫歯が最も歯並びに影響を及ぼします。虫歯の原因は甘いものの取りすぎとよく言われますが、最も影響するのは食べている時間です。甘いものに限らず、頻繁に食べものやジュースなどがお口に入ることで虫歯になってしまいます。食事と食事の間は少なくとも2時間は空けるだけでも虫歯予防することができます。
これら主な原因をあげましたが、機能的には呼吸・噛む・飲み込む(食事)ということが最も直接的に歯並びに影響を及ぼします。これらは、歯並びを治すことで自然と改善するものもあれば、その後に練習をして身につけることができるものもあります。当院ではこれらの練習を保険診療の定期管理のなかで来院されるお子さん全員に行なっています。すぐに矯正が難しい場合でも、練習するだけで重症化の予防にもつながります。ぜひ1度ご相談にいらしてください。
小児矯正をおこなうメリット
成長を生かした今しかできない治療をすることができる
出っ歯や受け口は、上顎と下顎の成長のバランスがズレていることが原因であることが多いです。小児矯正では、成長期にある顎の骨をコントロールすることで、上顎と下顎の位置関係を整え、骨格的なズレを改善することが可能です。これにより、将来的な噛み合わせの問題を予防し、顔全体のバランスを整えることができます。
”今”の生活のしづらさを改善することができる
歯並びは将来のことを考えがちですが、実は歯並びや噛み合わせが悪いということは今現在お子さんは生活に不便があるということです。自分の持っている歯並びしか知らないので噛みずらいよとか飲み込みずらいよとは話してはくれませんが、歯並び噛み合わせが悪いということはなんとか頑張って食事をしているということです。未来の見た目だけではない歯並び本来の価値を今改善し生活しやすいお口にすることができます。お子さんの好き嫌いはもしかしたら、食べることが困難なのかもしれません。
費用を抑えることができる
早ければ早いほど矯正費用を抑えることができます。歯並びの問題の多くは歯の生え方ではなく、骨の成長に影響を受けます。つまり、成長期の早い段階であればあるほど、骨格の成長にアプローチができるため、沢山の歯を動かさなくともきれいな歯並びに自然となる骨格の成長をさせてあげることができます。そのため、使用する器具の種類も期間も圧倒的に短く済むため、費用を抑えることが可能となります。
良い顔に成長できる
顔の筋肉は噛むことで発達し引き締まり成長します。つまり、噛めない並びでは筋肉は正しく機能しないため、目や口角が垂れやすかったり、二重顎になってしまったりと顔つきにも影響を及ぼします。さらに、あごの骨は噛む刺激により正しい方向に導かれ成長するため顔の長さや口元の突出感にも影響します。成長が終わってからでは、自然に改善させることは難しいでしょう。
お口の管理ができる
矯正治療を行うことで、歯科医師によるお口のチェックを定期的に受ける機会が増えます。これにより、むし歯の早期発見・治療や歯磨き指導を受けることができ、しっかりとした口腔ケアの習慣を身につけることができます。当院では、お口の機能も毎回チェックし、不足した機能のトレーニングも同時に行うことができます。
筋機能矯正療法「マイオスマイル®︎」プログラム
筋機能矯正治療法「マイオスマイル」プログラムは、成長期のお子さまのために特別に開発された矯正治療プログラムです。
指しゃぶりや口呼吸、ポカンと開いた口、猫背など、口周りや姿勢の癖が歯並びや全身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。
「マイオスマイル」プログラムでは、舌や唇、頬の筋肉をトレーニングすることでお口の機能のバランスを整えることで、口腔機能の向上を目指します。
当院では、定期管理のなかで矯正治療をおこなっていないお子さんにも保険診療としてすべてのお子さんに提供しています。1項目毎テストを行い、合格するとマスターバッジをプレゼントしています。
MFT(口腔筋機能療法)について
MFT(口腔筋機能療法)は、「Oral MyoFunctional Therapy」の略で、舌や唇、頬の筋肉のバランスを整えるためのトレーニングです。この療法は、歯や顎の位置を保つ筋肉の力を正常化し、歯並びや噛み合わせの改善を図ります。矯正治療と併用することで、治療効果を高め、後戻りのリスクを軽減します。
MFTトレーニングの効果
正しい咀嚼・嚥下・発音・呼吸を習得する
食べ物を噛んで飲み込む、発音する、鼻で呼吸するなどの動作を正しく行うために、MFT(口腔筋機能療法)を取り入れることで、機能を適正化し、より良い口腔機能を実現します。
お口の周りの筋肉の機能改善
唇や舌、頬の筋肉の力を適切に鍛えたり、過度に力が入っている部分を弛めたりすることで、お口周りの筋肉のバランスを整えます。これにより、口周りの筋肉がより自然な状態で機能するようになります。
唇や舌の理想的な位置の確保
唇や舌には、リラックスしている時にあるべき理想の位置があります。MFTを通じて、これらが自然に正しい位置に収まるようになることが期待できます。
矯正治療の効果促進
軽度の歯並びの乱れであれば、MFTのトレーニングだけで改善が見込めることもあります。舌の癖が原因で歯並びが悪化している場合には、矯正治療と併用することで治療期間や費用を抑えることができ、さらに後戻りの予防にも効果的です。
歯並びの悪化を防ぐ
舌の癖が原因で歯並びが悪化している場合、これらの癖を改善することで、歯並びの悪化を防ぐことができます。
矯正治療の組み合わせの効果
MFTと矯正治療を組み合わせることで、治療効果が高まります。口腔筋肉のバランスや機能が改善されると、矯正治療がスムーズに進行し、治療効果が持続します。また、後戻りのリスクを減らし、長期的な安定を実現します。
トレーニングと併用する矯正装置
マウスピース装置
マイオブレース
マイオブレースは、5~8歳頃の子どもを対象に、顎の成長を利用して歯並びを整える矯正治療法です。日中の1~2時間、マウスピース型の装置を装着し、同時に口腔筋肉のトレーニングを行うことで、歯並びが悪くなる原因を根本から解消します。
マイオブレースの特徴
- 抜歯が不要
- 痛みがほとんどない
- 後戻りのリスクが低い
- 口呼吸から鼻呼吸への切り替えを促す
- 装着時間が短く、ストレスが少ない
- 取り外し可能で食事や歯磨きに支障をきたさない
プレオルソ
プレオルソは、上下一体型のマウスピース型矯正装置を使用した治療法で、特に出っ歯や受け口の改善に効果的です。この装置は、成長期の子どもに対して、顎のスペースを広げながら、歯並びを整えるサポートをします。プレオルソの装置は柔らかいシリコン素材でできており、取り外しが簡単です。日中の1時間と就寝中に装着するだけで効果が期待できるため、子どもにとっても負担が少なく、装着していることが周囲に気づかれにくいのが特徴です。
プレオルソの特徴
- 6~10歳が対象
- 負担が少なく、取り外し可能なため、痛みや違和感が少ない
- 学校や外出時に装着する必要がなく、日常生活に支障をきたさない
- 口呼吸を鼻呼吸に切り替える効果が期待できる
拡大装置
拡大装置は、顎の骨を広げるための固定式の矯正装置で、特に骨格が狭い子どもに適しています。この装置は、顎の成長を促進し、歯が並ぶスペースを確保することで歯並びを改善します。特に、上顎の幅を広げることで、歯並びが整いやすくなるだけでなく、鼻腔を広げる効果もあります。これにより、呼吸が楽になり、鼻呼吸がしやすくなるため、アレルギー性鼻炎の軽減や風邪をひきにくくする効果も期待できます。
インビザライン・ファースト
インビザラインファーストは、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)の子ども向けに設計された透明なマウスピース型の矯正装置です。この装置は、成長期の子どもたちが歯を整列させるのに役立ちます。装置は透明で目立ちにくく、取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に邪魔になりません。顎の大きさを広げながら歯を正しい位置に移動させることができるため、全体的な歯並びの改善を図ります。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、永久歯が生え揃った後に適用される一般的な矯正治療法です。
歯にブラケットと呼ばれる小さな装置を取り付け、その間にワイヤーを通して歯を少しずつ移動させます。